« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »
2006年10月24日
はっしゃんのスロートレード研究所- のんびり資産運用術
はっしゃんのスロートレード研究所はサラリーマン投資家はっしゃん氏が書いている投資サイトです。
はっしゃん氏はのんびりとした長期投資をされています。ストレスのかからないスロートレードを希望する投資家に注目されているのがはっしゃん氏です。はっしゃん氏のブログでは独自の長期投資分析方法であるはっしゃん式3期比較分析でいろいろな銘柄の検証が公開されています。
他にも分析投資入門も書かれており長期投資を目指す方には勉強になるブログです。ひと月でたったの10分間のチェックで長期投資できる方法をはっしゃん氏は使っています。のんびりとしながら利益がでるのを楽しみながら待つ長期投資を学んでみたい方はアクセスしてみてください。
投稿者 syunsoku : 11:31
2006年10月23日
元手100万円を倍にする株式投資
元手100万円を倍にする株式投資は投資家梶田政人氏の株式投資ブログです。梶田政人氏は隼麟児の名前の方が有名からもしれません。
元手100万円を倍にする株式投資は週の頭にその週の市況を解説が掲載されています。梶田氏の勝負する投資のエリアも紹介されています。また個々の銘柄についても書いてあることがあります。
梶田氏は短期投資家でありスイングトレードが得意な方です。きっちりと損切りができるのでここぞという時にはレバレッジを最大限に使う投資家でもあります。
投稿者 syunsoku : 14:49
2006年10月09日
夜間取引市場で勝つ証券会社はどこ?夜間取引市場拡大
夜間取引市場に参加を検討している証券会社が増えています。
カブドットコム証券のおこなっている夜間取引市場「kabu.comPTS」が話題になりました。さらにゴールドマン・サックス証券、BNPパリバ証券会社、三菱UFJ証券の3社がカブドットコム証券のおこなっている夜間取引市場「kabu.comPTS」に参加するかどうか協議をしているそうです。
またSBIイー・トレード証券、楽天証券、SBI証券の3社が進める夜間取引市場へはGMOインターネット証券とオリックス証券の2社が参加することを表明しています。
株式取引手数料を下げて顧客の囲い込みをおこなっていた証券会社も他のサービスへと転換しているのでしょう。証券会社各社がそれぞれの夜間取引市場を構築していくことは投資家にとって良いことなのかは成り行きを見守るしかないでしょう。
投資家にとって役に立つ証券会社を見極める必要がありますね。
(ソース CNET Japan
三菱UFJ証券など3社がカブコムの夜間取引市場参加で協議を開始
イー・トレード証券など3社の夜間取引にGMOとオリックスの2社が参加)
投稿者 syunsoku : 09:29